樋口 亮– Author –

兵庫県養父市の株式会社ピーナッツ所属のSEOコンサルタントです。SEOの情報が無料で学べる、SEOのホワイトハットジャパンというSEO情報サイト(現在更新停止中)も主催していますので、そちらのサイトをご覧になられたことがある方もいらっしゃるかもしれません。スパム的な手法は一切使わない、健全なSEOを一貫して推奨してきました。私の記事が皆様の最適化のお役に立てたらとても嬉しく思います。質問やお仕事のお問い合わせはメールフォームよりお送りください。
-
meta description タグの使い方
前回のエントリでは、meta keywordsの使い方…というか、使わなくてもいいよっていうところを解説しました。 今回のエントリでは同じmetaタグのdescriptionの使い方をご説明いたします。 meta description タグは、meta keywords タグとは異なり、現在でも重要度の高いタグとなります。 meta description タグ そのWebページの内容をあわらす概要文を記述します。 110文字程度記述することを推奨します。 記述例 <meta name=”description” content=”黒光りする大きな、強くてかっこいいカブトムシを販売していま... 樋口 亮 -
meta keywordsタグの記述は不要です
meta要素とは、検索エンジンやウェブブラウザに対して、HTMLファイルの内容や付加情報を知らせる為に使うタグです。 SEO関連の解説記事でもよく出てくるタグですが、今回のはmeta keywordsタグに付いて解説いたします。 まず、最初に断っておきますが、現在のSEOを実践したい方にとって役に立つmeta keywordsについての情報は一切ありません。ですので、当エントリを最後まで読んでも、SEOについてなにか役に立つテクニックが得られるわけではありません。 しかし、令和の時代になっても、「SEOってmeta keywords... 樋口 亮 -
SEOを意識したtitle要素(タイトルタグ)の設定方法
自然検索からのアクセスで集客を行う際に必要となる技術がSEOです。 SEOとはなんだろうのエントリで、SEOと一言でいっても、テクニカルSEO、コンテンツSEO、オフページSEOの三種類があることを解説いたしました。 テクニカルSEOの中でも、最も重要だと言っても過言ではない程の影響力を持つHTMLタグがtitle要素(タイトルタグ)です。 このエントリではtitle要素が持つSEO効果と、上手にtitle要素を扱う方法と考え方を解説いたします。 title要素とは title要素はページのタイトルを示すHTMLタグです。title要素を... 樋口 亮 -
SEOとはなんだろう
SEOについて、正しく理解されている方は、思いの外少ないと感じております。 多くの方は、SEOの表面的な部分や、一部だけを見てSEOだと理解されているか、間違ったSEOやSEOを騙ったスパム的な手法をSEOであると認識されている方が多いです。 ちなみに、前回投稿した記事は挨拶のような記事で、コンテンツとしての価値は全くありませんでした。今回のエントリが実質的な第一回目のコンテンツの投稿となります。 今回のエントリでは、SEOとはなんなのか という点を解説していきたいと思います。 SEOと一言でいっても... 樋口 亮 -
Webマーケティングに関するお役立ち記事を公開していきます
こんにちは。株式会社ピーナッツ所属のSEOコンサルタント、樋口です。 この度、https://www.peanuts-co.jp/blog/ にて、SEOをはじめとした、Webマーケティングに関するお役立ち記事を投稿していくこととなりました。 株式会社ピーナッツでは、主に養父市を中心とした但馬地域のお客様に、ホームページや動画コンテンツの制作、Webマーケティングのお手伝い等の業務をさせて頂いております。 ですが、例えば弊社のお客様の中でも、 SEOについてよくわからない SEOの必要性がわからない SEOって検索エンジンの順位... 樋口 亮
1